終活のいいとこ教えます!勝田の終活情報ダイアリー

2017年06月29日

人生の終わりを意識したからこそ見えてくるものも

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

終活とは、自身の人生の終わりが近付いてきたときに、これまでとこれからをしっかりと見つめるために必要なプロセスです。もちろん、自身の生活の中で、終わりを迎えるための活動に対して、消極的な姿勢を持っている方もいます。

まだ終わりと向き合う覚悟ができていないときには、ただただ辛い作業になってしまうのでしょう。しかしこうした活動を行うことで得られるメリットも多くあります。「少し興味がある」という方は、まず自分の心と向き合ってみると良いでしょう。

終活には、様々な作業が含まれます。一般的には、葬儀やそれに関連する事柄を、自分の手で決めておくケースが多いようです。これ以外にも、財産をどうやって相続して欲しいのか、遺言にしたためておくと安心できます。

専門家の力を借りるのが確実な方法ですが、信頼できる専門家探しには時間もかかりますから、早めに挑戦すると良いでしょう。これ以外にも、お世話になった人との関係を一つ一つ大切にしたり、家の中を整えたりすることも、立派な活動内容です。

自分自身が旅立ったあとには、様々な雑務を、残された家族が引き受けてくれることになります。少しでもその負担を減らし、そして自分自身の気持ちを大切にしてもらうことができるはずです。終わりを見据えた活動の中では「絶対にこれをしなければならない」という決まりは存在していません。

自分の生き方を見つめなおし、改めて残された時間を大切に過ごすためのチャンスでもあります。まずは今の自分が「したいこと」を検討してみてください。それが具体的な活動につながっていくはずです、ネガティブな気持ちではなくポジティブな気持ちで未来を考えられることでしょう。

自分一人で行うのに不安がある場合には、パートナーや友人など、気を許せる相手と一緒に考えてみるのもオススメの方法です。それぞれがどんな活動を行っているのか確認することで、自分自身を振り返り、今後の行動も成長させていけることでしょう。

● 参考
ほしい情報が手に入る!葬儀専門のサイトといえば斎場コネクトOFFICIALサイト
connect-saizyou.com
>> オフィシャルサイト